今日は2年ぶりに大磯プリンスホテルに来ました。
開催されるのはこちら。

シーズンチケットホルダーのみ参加可能な、アフターシーズンパーティー。
ちなみに、オークションも開催されており、会場に掲げられていた幟も出品。

ベルクイ&放送部の幟も出品されていました。

さて、会場となるバンケットホールでは、ベルマーレクイーンがお出迎え。

チケットのもぎりや再入場の対応などを対応していました。

さて、イベントは選手入場から。一人ずつ呼び込んで、全員が揃ったら、会長挨拶。

鏡割りや乾杯などがあり、

その後はいったん、選手とのふれあいタイム。会場内に選手が散らばります。
そこですぐそばに来たのが、今シーズン限りでの退団を発表している、坪井慶介。3シーズンお疲れ様でした。

その後は各選手の所を回ります。
浦和からレンタルで来ている岡本卓也。ゴール前へのランで得点に絡みましたね。

こちらも浦和からレンタルで来ている山田直輝。中心選手として活躍してくれました。

ユース出身の齊藤未月。惜しいシュートが多かったですが、得点には居たらず、まだ頑張って貰わないと。

7月より名古屋からレンタルで来ている高橋諒。10月の初出場でのゴールで鮮烈的なデビューでしたね。

その後は、借り人競争や、抽選。

各種表彰やシーズンダイジェストムービーの放映など。
そして、選手会長の締め、監督挨拶、坪井慶介挨拶など。

そんな感じの、本編2時間半のイベントでした。
さて、ベルマーレ放送部も今日をもって今年度の活動終了。

特に、わかちこ こと 押久保和奏さんは、産能1年の時に産能クイーンとしてベルマーレに関わってから、3年と4年の2年間、放送部として活躍してくれました。

今年度で大学卒業、来年度から就職のため、アシスタントナビゲーターを卒業します。
来年からは1サポーターとしてお会いすることになる予定です。
そして、今年のベルマーレクイーンもシーズン最後のお仕事。
ビールを注ぐ仕事。

はーちゃんもちーちゃんも活躍してました。

そして、杏南ちゃんとれいなさんはソフトドリンクコーナー担当でした。

朱里氏はわたあめコーナー担当でした。

やっているうちにコツを掴んだようで上達していましたね。

イベント最後は、選手、スタッフの作る花道を抜け、最後にベルクイから記念品の、優勝シャーレを模したピンバッチ(選手着用と同じ)を受け取って退場という流れでした。

2017ベルマーレクイーンには大変お世話になりました。

改めて、左から順に、米倉れいな、小川千尋、天野春香、竹田朱里、林杏南、の5人でした。

なんだかんだ、来年もスタジアムで会うような気はしますが、ひとまずお疲れ様でした。